唐紙御朱印帳
唐紙御朱印帳
■桐-KIRI-
日本のシンボルとしても有名な桐は古来より高貴な文様として扱われており、唐紙の版木名は利休大桐となっております。
表紙には、有名な『京からかみ丸二』でオリジナル唐紙として製作していただきました。
唐紙の風合いには同じものがなく世界に一つだけの御朱印帳になります。【本紙素材】奉書 48ページ ※「奉書紙(がみ)」の略。コウゾで作った上質の和紙。
【サイズ】11cm x 16cm
【綴じ方法】蛇腹製本
□ 耐久性に優れたハードカバー
□ 2枚貼り合わせの蛇腹タイプなので、墨の裏移りがしにくい。
□ 水彩・墨汁・鉛筆に適しています。ペンももちろん使用できますが、
Gペン・万年筆など先の尖ったものは筆圧が強いと紙が削れてインクが滲む可能性があります。
□ 100% 日本製
□ 唐紙の切り方により柄の位置が変わります。
■七宝-SHIPPO-(白い方)京都 唐紙を使った御朱印帳 七宝-SHIPPO-七宝は円重ね合わせたシンプルな文様で、唐から伝わった文字通り七つの宝という意味と強固な絆という意味もあります。
表紙には、有名な『京からかみ丸二』でオリジナル唐紙として製作していただきました。
唐紙の風合いには同じものがなく世界に一つだけの御朱印帳になります。
裏面には高級感のあるベロア生地を使用しています。【本紙素材】奉書 48ページ ※「奉書紙(がみ)」の略。コウゾで作った上質の和紙。
【サイズ】11cm x 16cm
【綴じ方法】蛇腹製本
□ 耐久性に優れたハードカバー
□ 2枚貼り合わせの蛇腹タイプなので、墨の裏移りがしにくい。
□ 水彩・墨汁・鉛筆に適しています。ペンももちろん使用できますが、
Gペン・万年筆など先の尖ったものは筆圧が強いと紙が削れてインクが滲む可能性があります。
□ 100% 日本製
□ 唐紙の切り方により柄の位置が変わります。
■亀甲-KIKKOU-
亀甲は長寿や結束などの意味を持つ古来より高貴な文様として使われてきました。
落ち着いた色合いにも高貴な存在感がある御朱印帳です。
表紙は『塩瀬』という着物の生地に染め上げ、京組紐『宮本ふさ』をあしらっています。
裏表紙は重厚感のあるベロア生地を使用しています。【本紙素材】奉書 48ページ ※「奉書紙(がみ)」の略。コウゾで作った上質の和紙。
【サイズ】11cm x 16cm
【綴じ方法】蛇腹製本
□ 耐久性に優れたハードカバー
□ 2枚貼り合わせの蛇腹タイプなので、墨の裏移りがしにくい。
□ 水彩・墨汁・鉛筆に適しています。ペンももちろん使用できますが、
Gペン・万年筆など先の尖ったものは筆圧が強いと紙が削れてインクが滲む可能性があります。
□ 100% 日本製
□ ふさがついておりますので、カバーをつけることができません。また、ふさを強く引っ張ると取れる恐れがあります。専用の袋などにお入れして持ち運びください。
□ 布の切り方により柄の位置が変わります。
受取状況を読み込めませんでした
Share













